【卓球・中国式ペン】初心者や転向組が中国式ペンを選ぶ際の4つのポイント

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

初心者向け・基礎知識

1.はじめに

初心者の方や日本式ペンから中国式ペンに転向する方が、裏面打法に挑戦するためにラケットを選ぶ際には、バリエーションが豊富なので迷うかもしれません。

私は、約20年前に日本式ペンから中国式ペンに転向した際にかなり苦労したので、その際に感じたラケットを選ぶ際のポイントを挙げたいと思います。

2.中国式ラケット選びのポイント

(1)ブレードが大きすぎない

結構重要です。ブレードが大きいとその分ラバーの面積が大きくなるので、ラケット重量が重くなってしまいます。

中国式ペンは、操作性が非常に重要なので、いきなり大きめのブレードは考え物です。

(2)ラケットが軽い

両面にラバーを貼る以上、ラケット重量には気を使いましょう。

特にペンホルダーは、ラケット重量がプレーに大きな影響を与えてしまいます。

中国式ペンのラケット重量については、別の記事【卓球】中国式ペンおススメの重量は?(中ペン初挑戦の場合)にも記載しているので、是非ご覧ください。

(3)グリップが細め

これが、今回の記事で私が一番伝えたいことです。

私が初めて使った中国式ペンはダーカー社のラケットだったのですが、第一印象は

「グリップが太くて、持ちにくい!」

でした。

日本式ペンに馴染んでいる方にとって、一般的な中国式ペンのグリップはとても太く感じてしまうのです。

(4)ラケットの板が厚すぎない

中国式ペンラケットのブレードの厚さは、幅が結構あります。

厚めのラケットの両面にラバーを貼ると、片面ラバーの日本式角ペンを使っていたプレーヤーからすると違和感しかないのです。

やがて慣れますが、最初はラケットの厚さは薄めを選ぶのが良いと思います。

3.おススメする中国式ペンラケット(例)

中国式ペンは各メーカー魅力的な商品が多いのですが、今回は上記の条件を満たすラケットのうちニッタク社とミズノ社の商品を紹介させていただきます。

(1)『ルーティス レボ』(ニッタク)

別の記事でも紹介していますが、私が一番最初に気に入って長く使っていた中国式ペンは、ニッタク社の『CP548(ニッタク)』というラケットでした。

このラケットは、『重量が軽い』『グリップ細め』『ブレード小ぶり』『板厚が薄い』といった特徴があったので使いやすかったのです。

但し、残念ながら現在は販売していません。

その後、ニッタクは、『CP548』の後継モデルとして、ほぼ同じ形状で性能を高めた『ルーティス レボ』という製品を発売しています。

【ルーティス レボの平均重量・サイズ】
重量:75g±
ブレードの長さ:157mm
ブレードの幅:150mm
グリップの長さ:80mm
グリップ厚:21mm
ラケット厚:5.7mm

日本式ペンのように、グリップに指をひっかけるコルクがついているバージョンもあるので、おススメです。

(2)アルティウスST5(ミズノ)

こちらのラケットも、『重量が軽い』『グリップ細め』『ブレード小ぶり』『板厚が薄い』といった特徴があるので、初めての中国式ペンとして使いやすいと思います。

【アルティウスST5の平均重量・サイズ】
重量:77g±
ブレードの長さ:157mm
ブレードの幅:150mm
グリップの長さ:83mm
グリップの厚:23mm
ラケットの厚:5.9mm

4.まとめ

ペンホルダーラケットは持ち方の性質上、シェークハンドラケットに比べてグリップがプレーに影響を与える度合いが大きいと言えます。

また、手のサイズや筋力がプレーヤーごとに異なるので、どんなに性能が良いラケットがあっても自分にフィットしないと意味がありません。

まずは、上記に挙げたようなラケットを試してみて、今後の自分のレベルアップに合わせて用具を選ぶのが良いと思います。

以上となります。参考になれば幸いです。

※ランキングに参加しています。ポチしていただけると励みになります!
まさぴー
まさぴー

卓球歴約40年。2011年に自宅を建築した際は、卓球台を置けるよう設計するほどの卓球好きです。今までの経験を活かし、これから卓球を始める方や中級者の方向けに役立つ情報を掲載していきます。

まさぴーをフォローする
初心者向け・基礎知識
まさぴーをフォローする
卓球Lab

コメント

PVランキングも参加しています!

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました