【卓球】中国式ペンおすすめの重量は?(中ペン初挑戦の場合)

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

用具レビュー・用具考察

 今回は、中国式ペンの重量について考察します。

 特に、初めて中国式ペンに挑戦する方向けに、どのくらいの重量を目安とすればいいのかを考えていきます。

1.はじめに(ペンラケットは、ラケット重量にシビアだ!)

 ラケット重量については、中国式ペンを使用している方の共通の課題(悩み?)だと思います。
 私も、ラケット重量にかなり気を使っています。

 ペンは、シェークに比べてラケット重量に関してかなりシビアです!

どうして?

 手のひら全体を使ってラケットを支えるシェークハンドに比べ、ペンホルダーは指で支える持ち方になるので、ラケット重量がスイング・操作性に大きな影響を与えるからです。

2.中国式ペンの重量調整の難しさ

 私が、約20年前に日本式角ペン(バタフライ:サイプレス)から、中国式ペン(又は日本式丸型ペン)に変更して、最初にぶち当たったのがラケット重量の問題でした。

 かつて慣れ親しんだ日本式ペンの片面ラバーなら何も考えなくても、重量140g~145g前後で簡単に調整が出来たので、何の問題もなかったからです。

 中国式ペンで裏面打法に挑戦するとなると両面にラバーを貼る必要があります。

 そうするとラケット総重量が重くなってしまった結果、

「スイングスピードが遅くなる。(特にカットマンとの対戦がつらい!)」

「台上処理が、やりづらくなる」

「裏面打法が手首に負担が大きいので、故障してしまう。」

 等々、問題が色々と出てくるので、用具の重量の調整が格段に難しくなりました。

 ラケットは、スイングスピードが落ちない範囲で、出来るだけ重いものが良いと一般的には言われています。

なんで、重い方がいいの?

 何故かというと、重いラケットの方がスピードの出る製品が多く、ブロックもしやすくなるからだと思います。
 ※スピードの出るラケットは、特殊素材が入っていたり、圧縮等の加工が施されているため重いラケットが多いです。

 ですが、重いラケットを支える筋力が不足していると、重くなる程スイングスピードが落ちる事もありますし、操作性(特に台上処理)が悪くなってしまいます。

 さらに、裏面打法はペンのショート打法と比較すると、手首への負担が大きいので、重すぎるラケットで慣れないうちに無理をすると手首を痛めてしまいます。

 自分に適したラケット重量は、個人の筋力によって異なってくるので、自分に合った重量を見つけるのは非常に大切だと思います。

 それでは、ラケットとラバーの合計重量(以下:総重量)について、細かく分けていきます。

3.中国式ペンの総重量について考えてみよう!

 今回は、異質反転を考慮していないため軽い粒高ラバー等は対象外です。両面とも裏ソフトラバーを使用することを前提としています。

 各重量帯で、著者所有のラケット・ラバーの組み合わせも参考程度にご紹介します。
 粘着ラバーのヘビーユーザーなので、用具はあまり参考にならないと思います。

※1:最近、用具を新調していないため数年前の用具となります。現在販売していない用具もあります。ご容赦ください。
※2:著者のラケットの総重量は、接着剤やサイドテープも含むため単純にラケット・ラバーの合計値とは異なります。
※3:ラバー(特に中国ラバー)は、個体差があります。同じラバーでも重量が異なる場合があります。

(1)総重量140g未満

 用具の選択幅がかなり狭くなりますが、組み合わせ次第で可能です。

 ・ 非常に軽量なバルサ材を使用したラケット(もろいのが欠点)を使用する

  ・裏面には、極薄ラバーなどの軽めのラバーを貼る

 などの工夫が必要です。

【著者所有の用具例】
ラケット:ブラックバルサ7.0(ビクタス) ⇒ 63g
ラバー(表面):メイスプロブルー 46° 2.2mm ⇒ 36g
ラバー(裏面):ボンバード極薄(Bomb) ⇒ 36g
総重量:138g
※個人的にバルサ材の打球感が好きではなかったので、あまり使用していません。

(2)総重量140g以上~150g未満

用具の選択幅がまだまだ狭いです。

非常に軽く操作性が良いのですが、攻撃力のある厚いラバーを使うのは難しいです。

【著者所有の用具例】
ラケット:ブラックバルサ7.0(ビクタス) ⇒ 63g
ラバー(表面):水星2(銀河) 35° 2.2mm ⇒ 43g
ラバー(裏面):ボンバード極薄(Bomb) ⇒ 36g
総重量:143g
※この重量帯までは、バルサ材ラケットを使用するか、フォア面のラバーを薄いものにしないと実現は難しいです。

※ラバーは、別の製品です。バルサ材ラケットは、もろいです。台にぶつけるとアウトです。

(3)総重量150g以上~160g未満

一気に選択幅が広がります。

【著者所有の用具例】
ラケット:CP548(ニッタク) ⇒ 73g
ラバー(表面):キョウヒョウハリケーンⅢ(紅双喜) 厚 ⇒ 41g
ラバー(裏面):テナジー05(バタフライ)厚 ⇒ 38g
総重量:153g
※私は、この重量帯で練習を重ねて、徐々にラケットを重くしていきました。

(4)総重量160g以上~170g未満

かなり選択肢が広がり特厚ラバーのような重いラバーを貼れます。

両面とも特厚ラバーを貼ると厳しくなってきます。

【著者所有の用具例】
ラケット:アウォードオフェンシブ(TSP)※廃番 ⇒ 82g
ラバー(表面):アポロ5(銀河)38° 2.2mm  ⇒ 45g
ラバー(裏面):アポロ5(銀河)極薄 ⇒ 38g
総重量:165g
※現在、著者が使っているメインラケットです。
 ですが、今から中国式ペンを始める方には全くおススメ出来ない組み合わせです・・・

(5)総重量170g以上

 自由です。何も言うことはありませんが、調子に乗りすぎると簡単に180gを超えてくるので、自分の筋力と相談してください。
 ちなみに世界トップレベルのペンホルダー選手のラケット重量は、軽く180gを超えてきます。

【著者所有の用具例】
ラケット:インナーフォース・レイヤー・ZLC-CS(バタフライ) ⇒ 86g
ラバー(表面):アポロ5(銀河)38° 2.2mm  ⇒ 48g
ラバー(裏面):水星2(銀河) 35° 2.2mm ⇒ 44g
総重量:179g

※今の私では、使いこなせず剥がしました・・・

4.まとめ

 かつての、私のように軽いラケット(日本式の片面ラバー)を長年使用して来ている場合は、体が軽いラケットに順応しており両面にラバーを貼った中国式ペンは非常に重く感じます。

 中国式ペンを使うにあたり、いきなり20g、30g重いラケットで練習すると、恐らく全く使いこなせないし、手首の故障にも気を付けねばなりません。

 私は、当初20gくらい重いラケットで慣れない裏面打法の練習を張り切ってやりすぎて数回手首を故障しました。(実は、これが一番精神的に辛いです。)

どのくらいがおすすめなの?

 独断と偏見で、結論を言うと中国式ペンに初挑戦する際は、

 総重量150g以上~160g未満をおススメします。

 理由としては、
これ以上重すぎると手首を痛める可能性がある。

商品の選択肢がある程度確保できる

150g未満でももちろん良いが、ラケット・ラバーの選択肢が狭すぎる。

・日本式ペンの片面ラバーを長年使用してきた方には、重く感じるかもしれませんが、10g程度の増加であれば対応可能だと考えます。

 私が、(3)総重量150g以上~160g未満でご紹介したラケット『CP548(ニッタク)』は、重量が75g前後と軽く、使いやすいです。日本式ペン、中国式ペンもあり個人的におススメなのですが、残念ながら現在は販売していません。

 ニッタクは、『CP548』の後継モデルとして、より性能を高めた『ルーティス レボ』という製品を販売しています。

コメント

PVランキングも参加しています!

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました