1.はじめに
卓球ラケットの『グリップ』は、用具選びにおいて知識として知っておいた方がよい事項です。
ラケットのグリップ(持ち方)は、大別すると2種類あります。
- ペンホルダーグリップ(鉛筆を握るようにラケットを握る)
- シェークハンドグリップ(握手をするようにラケットを握る)
両者の特徴や選び方に関する考え方は、以下の記事でご紹介していますので、興味のある方は、ご覧ください。
今回は、現在主流となっているシェークハンドグリップにスポットライトを当てて、ご紹介していきたいと思います。
2.グリップエンドを見てみよう
グリップについては、メーカーや製品によって太さ・長さ・厚みなどが異なり実に様々な商品があります。機会があれば、是非1度は卓球専門店等に足を運んでいただき、特徴を感じてもらえたらと思います。
では、まずラケットのグリップエンドを見てみましょう。
一例として、個人で所有しているラケットのグリップエンドの画像を掲載しましたのでご覧ください。
それぞれが、微妙に形状が異なることにお気づきでしょうか?
画像からは、「楕円形」「四角形(角張っている)」「四角形(丸みがある)」など、様々な形状をしています。
当然ながら、万人にフィットするグリップはありません。本記事をお読みいただいた後は、是非お店の商品(許可を得てから)や知人のラケットなどを軽く握ってみて、好みのグリップを探してみてください。
3.グリップの種類
次に、実際にラケット握るグリップ部分について述べていきます。
シェークハンドグリップについては、大きく分けて3種類あります。
では、シェアが大きい順にご説明していきます。
※1:各グリップのイラスト(イメージ)を掲載していますが、特徴が分かりやすいように誇張して表現していますのでご了承の上、ご覧ください。
※2:シェアの割合については、後述します。
(1)フレア(FL)
現在、主流となっている形状です。
※メーカーのカタログでは、「FL」と表記されることが多い。
グリップの根元から、グリップエンドに向かって曲線的に広がった形状をしています。
フレアは、一般的に手が小さい方でも握りやすいように、握る部分が細い製品が多く、グリップエンド部分が広がっているので、スイング時にすっぽ抜けない安心感もあります。
(2)ストレート(ST)
ストレートは、フレアに次いで販売シェアが高い形状です。
※メーカーのカタログでは、「ST」と表記されることが多い。
グリップの根元から、グリップエンドまで真っすぐの形状をしています。
フレアよりは、やや太いグリップが多いと言えます。
(3)アナトミック(AN)
アナトミックは、上記のフレア、ストレートに比べると商品数はかなり少なく、販売していないメーカーもあります。
※メーカーのカタログでは、「AN」と表記されることが多い。
基本的な形状は、フレアと同じです。異なる点は、グリップの中央部分に膨らみを持たせることにより、ラケットを握った際にフィット感が得られるようなっていることです。
4.グリップの販売シェア
シェークハンドグリップにおける「フレア」「ストレート」「アナトミック」の3種について、主要メーカーの販売状況について調査しましたので、参考にしてください。
調査の結果、大まかな販売状況としては、
- 「フレア」:約50%
- 「ストレート」:40%
- 「アナトミック」:10%
という結果が出ました。
表からも分かるとおり「フレア」「ストレート」で、約90%を占めています。
「アナトミック」については、取り扱っていないメーカーもありました。
以上のことから、売れ筋は「フレア」「ストレート」であり、「アナトミック」の需要は少なめだと言えます。
5.トップ選手監修のラケット
各メーカーにおいては、トップ選手の名前が入ったラケットを発売している場合が多いです。それらのラケットの多くには、グリップも含め本人のこだわりが注ぎ込まれています。
上級者モデルが多い中、トップ選手が監修した初心者用のラケット(エントリーモデル)も発売されています。目標としたい選手のモデルがあれば、使ってみるのも良いと思いますので、代表的なラケットを参考までにご紹介します。
(1)水谷隼 メジャー
日本卓球界のレジェンド・水谷隼さんが監修したエントリーモデルです。
水谷隼さんが実際に使用していた上級者向けラケット「水谷隼ZLC」とグリップ形状が同じになっています。
※販売はフレア(FL)のみ。
(2)佳純ベーシック
石川佳純さんとニッタクが共同開発したエントリーモデルです。
6.補足(スティガのグリップ)
今回の調査で、スティガのシェークハンドグリップのバリエーションが、とても多いことが判明したので参考までにご紹介します。
なんとスティガは、グリップのラインナップが5種類もあるのです。
- FL「フレア」
- MJP・・・細めのフレア
- ST「ストレート」
- CJP・・・細めのストレート
- STR・・・グリップが短めのストレート
こういった拘りをもったメーカーは、なんだか好感が持てます。
7.まとめ(個人的見解)
いかがだったでしょうか?
シェークハンドグリップの世界は奥が非常に深いのですが、基本的な部分はお伝え出来たのではないかと思います。
各グリップの特徴をまとめると以下のようになります。
シェークハンドグリップについては、決定的なメリット・デメリットはなく、個人の好みや体格(手の大きさ等)によって自由に選択するのが良いと思います。
但し、プレーしていて「グリップ太すぎ」「グリップ細すぎ」「角が当たって痛い」など明らかな問題がある場合は、対応するようにしましょう。
以上となります。皆さまの参考になれば幸いです。
コメント