【卓球:基礎知識】表ソフトラバーの性質を知ろう!性質や特徴を学ぶ。

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

用具レビュー・用具考察

1.はじめに

表ソフトラバーは、非常に奥が深い世界です。

スピードが速ければ良い訳ではなく、ナックル系のボールの出しやすさや回転のかけやすさなど、プレーヤーの目指すプレーによって求める性能は大きく変わります。

そして、各メーカーは多岐にわたる性能の表ソフトラバーを開発しています。

そこで、今回は表ソフトラバーの性能の性質や特徴などについてお話ししたいと思います。

なお、今回ご紹介するラバーの性質は、あくまで一般論です。例外もありますのでご了承ください。

2.粒形状(3タイプ)

表ソフトラバーは、粒の面がボールに直接接触します。従って、裏ソフトラバーと比較すると粒の形状による影響は、より明確に感じることが出来ると言えます。

ここでは、粒形状である3タイプについてご説明します。

なお、それぞれの性質は、粒の大きさや粒間隔に左右されるのですが、ここでは粒形状による一般的な性質についてご説明します。

(1)円柱形タイプ

円柱形は、一般的には以下のような性質があります。

ナックル系のボールが出しやすい

回転がかけにくい

コントロールが難しい

(2)台形タイプ

台形は、一般的には以下のような性質があります。

ナックル系のボールが出しにくい

回転がかけやすい

コントロールは比較的しやすい

(3)台形+円柱形タイプ

粒の土台を台形で支え、粒の上部が円柱形をしているため、一般的に上記(1)(2)の中間的な性質を持っています。

(4)まとめ

粒形状による性質の違いをまとめると以下のとおり。

3.粒の大きさ

粒の大きさも表ソフトラバーの性質に大きな影響を与えます。

粒が大きいほど打球時に粒が倒れにくいので、一般的には以下のような性質があります。

4.粒の間隔

粒の密度が高いほど打球時にボールと接触する粒が多くなるため、以下のように性質に違いが出てきます。

5.【参考】粒の配列

粒の配列によっても性質が異なると言われています。

正直申し上げますと、私自身は配列による違いを感じたことはありません。これは、私が本格的に表ソフトラバーを使い込んだことがないかもしれません。

ここでは、一般的に言われている性質を参考までに記載いたします。

6.伊藤美誠選手の使用ラバー(モリストSP:ニッタク)

伊藤選手は、シェークハンドラケットのバック面に表ソフトラバーを使用しています。

おさらいのつもりで、ここまで説明しました各性質に当てはめてみましょう。

使用ラバー:モリストSP(厚)ニッタク
粒形状:台形+円柱形タイプ
粒の大きさ:かなり大きい
粒の間隔:かなり狭い
粒配列:縦目

これらの特徴からは、回転系のラバーだと思われます。また、「台形+円柱形タイプ」「縦目」という点から、ナックルもある程度は出しやすいと推察できます。

【伊藤美誠選手コメント】
自分でも予測できないくらい、回転がかかったりナックルになったりして、いやらしいボールが出ます。他の表ソフトだと、きれいなボールばかりだったり、ナックルばかりだったりと偏りがちです。しかし、モリストSPは、いろいろな球質を出せるし、出そうとしなくても出てくれるのがすごいですね。

参照元:ニッタクHP

このラバーは、表ソフトラバーとしてはロングセラー商品として売れ続けており、卓球王国で発表している売り上げランキングでは、常に上位にランクインしています。

7.まとめ

これまでの表ソフトラバーの性質をまとめると以下のとおりとなります。

表ソフトラバーは、裏ソフトラバーと比較すると明らかに回転性能は劣りますが、回転影響を受けにくいという特性を活かして勝機を見出す用具であると言えます。

表ソフトを使用する場合は、自分がどんなプレーをしたいかを明確化にして、それに合わせた用具を選ぶことが非常に重要だと言えます。

今回、ご説明した性質を踏まえて用具を選ぶことにより、明らかな選択ミスはなくなると思いますので参考にしていただければと思います。

なお、粒形状については、「表ソフト」「粒高ラバー」を分類する基準となる形状比率という指標があるのですが、細かいことを記載するとキリがないので、本記事では割愛しました。

以上となります。みなさまの参考になれば幸いです。

コメント

PVランキングも参加しています!

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました