【卓球】「試合の流れ」を感じながらプレーしていますか?

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

卓球その他

1.はじめに

みなさんは、卓球の試合において「試合の流れ」を感じたことはありますか?

「試合の流れ」という言葉には、明確な定義はないと思います。

ですが、卓球競技に限らず様々なスポーツにおいて使われている言葉です。

ここでは、「試合の流れ」とは、卓球のような対戦競技において、一方の競技者(又はチーム)に勢いがあり優位に立っている状況と仮定して考えてみたいと思います。

なお、相手との実力差が明らかに違う場合には、「試合の流れ」を感じることはありません。

何故なら、実力が明らかに違う場合は、一時的な勢いや優位性が試合の勝敗を左右する要素にならないからです。

2.「試合の流れ」を感じる時

対戦相手との大きな実力差はない場合において、私は、以下の場面が続くとき「試合の流れ」を感じます。

※なお、自分の見立てより相手の実力が数段上だった場合は単なる実力不足です。

(1)流れが良いと感じる場合(例)

ネットインやエッジによる得点が連続している時

強気の強打が思いどおり得点につながる時

相手の強打を連続してブロックできている時

自分のサーブの組み立てがよく、スムーズに3球目攻撃が出来ている時

(2)流れが悪いと感じる場合(例)

ネットインやエッジによる失点が続く場合

相手の強引なプレーが連続して相手の得点につながる時

レシーブコースが読まれ、3球目攻撃を簡単に打たれている時

3.流れを引き寄せる工夫

基本的に「試合の流れ」を自分でコントロールすることは出来ません。ですが、「流れが良い」「流れが悪い」それぞれの場面で、出来る限りの工夫をすることは出来ます。

(1)流れが良いと感じている時

・雑なプレーをしない

「雑なプレー」による失点は、その時の1点だけではなく、「試合の流れ」も相手に、「はい、どうぞ!」と渡すようなものなのです。

・効いているプレーを継続する

効いているサーブがあれば徹底的に使う。効果的がある戦術がむやみに変更することなく徹底することが大事です。

(2)流れが悪いと感じている時

・自分のできる限りのプレーに徹して、じっと我慢する

焦って強引なプレーをしたりすると自滅してしまう可能性が高くなります。3セットマッチのような短い試合でも、必ず自分にも良い流れが一度は来るはずです。

・サーブの種類やレシーブコースを変えてみる

少しの変化が流れを変えるケースが多々あります。色々試してみましょう。サーブの立ち位置を変えてみるのもおすすめです。

4.まとめ

私自身、恥ずかしながら良い流れの時に調子に乗りすぎて、雑なプレーをしたばかり大逆転をくらい痛い目にあったことは数知れずあります。

基本的に、「試合の流れ」はコロコロ変わります。

ですが、何の抵抗もなく流されるのではなく、「試合の流れ」を感じながらプレーをするのは、とても大事な事であり、自分の実力を向上させるには必須の要素だと考えています。

以上となります。みなさまの参考になれば幸いです。

※ランキングに参加しています。ポチしていただけると励みになります!
まさぴー
まさぴー

卓球歴約40年。2011年に自宅を建築した際は、卓球台を置けるよう設計するほどの卓球好きです。今までの経験を活かし、これから卓球を始める方や中級者の方向けに役立つ情報を掲載していきます。

まさぴーをフォローする
卓球その他
まさぴーをフォローする
卓球Lab

コメント

PVランキングも参加しています!

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました