1.はじめに
ペンホルダーのみなさんは、どのようなグリップでラケットを握っていますか?
ペンホルダーのグリップは、基本的な握り方がありますが、よく入門書等に掲載されているペンホルダーのグリップは、「裏面打法」を前提としておらず、ペンの表面でバックハンドを処理するいわゆる『バックハンドショート』が打ちやすいグリップなのです。
そこで、今回は『裏面打法』が打ちやすいグリップについてお話ししたいと思います。
2.裏面打法に特化したグリップ
一般的に、裏面に置く指は、中指でしっかりとラケットを支えて、薬指は添える程度、小指は浮かせておくのが基本です。
このグリップは、前述したとおりバックハンドショートのラケット角度が出しやすいグリップです。
『裏面打法』と『バックハンドショート』を使い分けるプレーヤーなら、このグリップがベストだと思います。
ですが、『バックハンドショート』を一切使わない『裏面打法』に特化したグリップがあるのです。
3.松下大星選手のグリップ
ここで紹介したいのが、Tリーガーである松下大星選手のグリップです。
松下選手の裏面に置く指を、まっすぐに伸ばし、中指、薬指、小指ラケットにつけてしっかりと支えています。
当記事では、便宜的に『松下式グリップ』と呼ばせていただきます。
松下式グリップは、昔の基本からは外れているので、一昔前なら矯正されるようなグリップです。
何故、ダメなのかというと、松下式グリップでは、バックショートの角度が非常に出しにくいからだと私は考えています。
ですが、松下選手は、バックショートは使用しないので昔の基本は関係ないのです。裏面打法の打ちやすさを追及すれば良いのです。
私も、松下選手のグリップで裏面打法をやってみたところ、
打球面が安定して、かなり打ちやすいのです!
バックショートをしないのであれば、松下選手のグリップを使うべきであると確信しました。
4.ラケットのグリップを工夫
中国式ペンのグリップは、シェークハンドラケット同様に、丸くふくらみがありますが、この3本指をつける握り方は、太すぎるように感じます。
そのままでも、ダメという訳ではないのですが、かなりグリップが窮屈になりフォアハンドが打ちにくくなるのです。
そこで、私は下の画像のとおり裏面側のグリップの丸みを削り取りました。
削った面が角ばってしまったので、クッションとしてコルクを貼りました。
これで、フォアハンドがかなり打ちやすくなりました。
松下大星選手も、一時期は中国式ペンを使用していたそうですが、グリップが太すぎるので、すぐに日本式の細身のグリップに戻したそうです。松下選手のグリップなら中国式ペンのグリップを窮屈に感じた理由が分かった気がしました。
では、次に松下式グリップのメリット・デメリット挙げてみたいと思います。
5.松下式グリップのメリット
(1)フォアハンドの威力アップ
松下式グリップは、従来のグリップであればラケットに触れることすらない小指も使ってラケットを支えるので、ラケット面が安定します。
ラケット面が安定し、ラケットの裏面を中指・薬指・小指の3本でしっかり支えているので、インパクトの瞬間に「グッ」と力を入れやすいと感じました。非常に好印象でした。
(2)裏面ドライブが非常に安定する
フォアハンドと同様にラケットの裏面を中指・薬指・小指の3本でしっかり支えているので、ラケット角度が非常に安定するので、自信をもってスイングすることが出来ました。
(3)ラケット重量が緩和される
私にとっては、思いがけないメリットでした。ラケットの裏面を中指・薬指・小指の3本でしっかり支えているので、ラケットが軽く感じられるのです。
試しに、松下グリップで180g超の中国式ペンを使ってみたのですが、従来のグリップよりも自分の感覚では、10gくらいは軽く感じられました。
6.松下式グリップのデメリット
(1)台上処理がしにくい
松下式グリップは、従来のグリップと比較すると手首の自由度がなくなるので、台上のストップ、ツッツキ、チキータのラケット角度の微調整がやりにくかったです。
(2)スナップを効かせるサーブがしにくい
上記の台上処理と同様、手首の自由度が下がるためサーブの回転がかけにくくなりました。個人的には、特にYGサーブがやりにくくなりました。
ただし、サーブの時だけスナップが効くグリップに変えれば、解決できると思います。
(3)バックハンドショートは打てない
松下式グリップは、バックハンドショートのラケット角度を瞬間的に出すのは難しいです。もし、元オリンピックチャンピオンの馬林(マリン)選手のように、裏面打法とバックハンドショートを織り交ぜてプレーするのであれば、松下式グリップはおすすめしません。
(4)中国式グリップが窮屈に感じる
これは個人差があると思います。個人的には、松下式グリップには、細身のグリップが向いていると感じたので、機会があれば反転式ペンのグリップを加工して使ってみたいと考えています。
7.まとめ
【メリット】
- ラケット角度が安定し、両ハンドのドライブの精度が向上する。
- ラケット重量が緩和される。
【デメリット】
- グリップの自由度は下がりサーブや台上処理が少しやりにくくなる。
- バックハンドショートが非常に打ちにくい。
- 中国式ペンのグリップでは、窮屈に感じる場合がある。
いかがだったでしょうか?松下式グリップは、バックハンドショートを使わないスタイルであれば、試してみる価値があるグリップだと思います。
私の場合は、バックハンドショートは一切使わないスタイルなので、松下式グリップにして日々練習をしています。
以上となります。みなさまの参考になれば幸いです。
コメント
ラケット裏面中央に3本指を伸ばすとバック打つとき指に当たることが頻発しそうですが、
コメントいただきありがとうございます!
確かに指に当たるのが増えそうですよね💦
卓球仲間の裏面使いの方も、指に当たるのが心配で裏面側の3本の指を大きく曲げてラケット面を増やすグリップを試している人がおられます。
私の場合は、ほぼ松下選手と同じグリップでプレーしていますが、ボールのバウンドの見極めが悪かったときは指に当ててしまうものの、思いのほか指に当たるのは通常のグリップと比べても増加することなないと感じています。ようは慣れだと個人的には感じております。