【卓球ラケット・ラバー(初心者の方向け)】用具レビューを参考にする際の4つの留意点

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

初心者向け・基礎知識

1.はじめに

以前は、卓球用具のレビュー(評価)は、一部の卓球雑誌による情報だけでしたが、今やネット上で数多くの情報を見ることが出来ます。

当ブログでも時々掲載しているほどです。

そこで、今回は卓球用具のレビューの見方や注意点について述べたいと思います。

2.レビューは慎重に吟味しよう!

卓球用具のレビューで主なものは、『ラケット』と『ラバー』に関するレビューです。

何故なら、商品のラインナップが非常に多く、個人で全てを試すのは時間的・金銭的な側面から現実的ではないからです。

私自身も、レビューを見るのは大好きですが、情報は慎重に吟味するようにようにしています。

理由としては、以下のことが挙げられます。

(1)評価者の筋力・技術・好み・体格などで大きく評価が変わる

評価者の筋力・技術・好み・体格で評価は大きく変わります。当然です。逆に言うと、全てのプレーヤーの評価が同じになることはないと認識しましょう。

更に言うと、自分自身の技術や筋力が向上することによって、評価も大きく変わっていきます。

(2)評価者が現在使用している用具に大きな影響を受けている

評価者が現在使用している用具は、評価に大きな影響を与えます。

例えば、粘着ラバーユーザーである著者が、一般的なテンション系ラバーを評価したらスピード性能がすごすぎて「自分では扱えない」と感じても、最新のテンションラバー使用者が評価したら弾みが足りないと思うかもしれません。

(3)メーカー契約しているプロ選手による評価

メーカー契約のプロ選手の場合は、プロ選手自身のこだわりを用具に反映して製品化されたものが数多くあります。

製品の宣伝が目的なので、当然ながら評価はいいことづくめの内容になります。有名選手のコメントであれば更に説得力があるように感じてしまいます。

(4)ブランドパワー

信頼のおけるメーカーは、ブランド力が高く最初から評価が高めになります。これは仕方のないことですが、一応念頭に置いておきましょう。
例えばバタフライの製品は品質の高さは、今までの実績から定評があるので、使う前から良い製品だと考えてしまいがちです。

3.自分自身の「もっと」を考えてみよう

用具マニアの方であれば別ですが、現在使用している用具に満足していれば無理に用具を変えていく必要はありません。

大事なのは、日々の練習の中で、自分のプレーと用具がマッチしているかを常に考えることです。

・もっと回転が欲しい
・もっとボールに威力が欲しい
・もっと台上処理を安定させたい

など、自分の中の「もっと」を大事にしてほしいのです。

そして、その「もっと」を実現するための用具を探しましょう。

注意点としては、「もっと」を実現した場合、必ずと言っていいほどマイナス面も出てくることも認識しておきましょう。

・もっと回転が欲しい ⇒ 回転量があがる用具は、スピード性能が劣る

・もっとボールに威力が欲しい ⇒ 威力上がる用具は、コントロール性能が劣る

・もって台上処理を安定させたい ⇒ 台上が安定する用具は、中後陣での威力が落ちる

このようなケースが考えられます。

メリットだけを伸ばす用具はありません。自分が最も重要視する要素に用具の性能を寄せつつ、そのぶんデメリットなる部分と折り合いをつけていく感覚が必要です。

4.まとめ

今回は、卓球用具のレビューにスポットを当ててみましたが、いかがだったでしょうか?

著者自身は、卓球用具のレビューは大好きなので良く見るのですが、上記の理由から用具に関するレビューはあくまで参考程度に見ています。

このことについては、卓球王国別冊「卓球グッズ2022」でも特集が組まれていて、20種類のラバーについて、ブラインド試打を行っています。

プロの方(1名)を除いて用具に対するレビューはだいぶ異なる結果が出ています。当然だと思いました。個人では決してできない企画だったので非常に興味深い記事でした。

以上となります。参考となれば幸いです。

※ランキングに参加しています。ポチしていただけると励みになります!
まさぴー
まさぴー

卓球歴約40年。2011年に自宅を建築した際は、卓球台を置けるよう設計するほどの卓球好きです。今までの経験を活かし、これから卓球を始める方や中級者の方向けに役立つ情報を掲載していきます。

まさぴーをフォローする
初心者向け・基礎知識
まさぴーをフォローする
卓球Lab

コメント

PVランキングも参加しています!

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました